DEV Community

kaede
kaede

Posted on

Kotlin Springboot -- Part 2 Driver に data class を定義して instance を作り、Usecase でまとめて Main で呼び出す

そもそもの main のフォルダ構成と方針

~/source/springboot/src/main/
kotlin/com/example/springboot/
SpringbootApplication.kt
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

ここに

package com.example.springboot

import org.springframework.boot.autoconfigure.SpringBootApplication
import org.springframework.boot.runApplication

@SpringBootApplication
class SpringbootApplication

fun main(args: Array<String>) {
    runApplication<SpringbootApplication>(*args)
    println("main worked")
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

main が有る形。

ここを REST の一番外側として扱う?Driver として扱う?

とりあえず main を gateway として扱い、
インメモリで変数をデータとして扱う Driver を作成して import する


SpringbootDriver の作成

SpringbootApplication と並列に
SpringbootDriver を作成

package com.example.springboot

data class Person(val name: String = "Taro", val age: Int = 0 ) {
    fun findName(): String {
        return name
    }
    fun findAge(): Int {
        return age
    }
}
val taro = Person("Taro", 12)
val hanako = Person("Hanako", 10)

Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Person クラスにデータを入れて初期化して
findName, findAge という getter を用意する
Person クラスを使って 太郎と花子のインスタンスを作成
export は必要なかった。


main で Driver を呼び出す

import com.example.springboot.taro
import com.example.springboot.hanako

fun main(args: Array<String>) {
    runApplication<SpringbootApplication>(*args)
    println("main worked")
    val taroName = taro.findName()
    val hanakoName = hanako.findName()
    println(taroName)
    println(hanakoName)
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

SpringBootDriver で作ったインスタンスを importして
main で直接呼び出せた。

(グローバルに宣言しているインスタンスなので
import しなくても呼べた)

これで Driver で作ったモノを main で呼び出した。


Usecase で Driver を呼び出す

main でいきなり Driver を呼ぶのは不自然なので
せめて UseCase を介する形にする。

package com.example.springboot

import com.example.springboot.taro
import com.example.springboot.hanako

fun printAllName () {
    val taroName = taro.findName()
    val hanakoName = hanako.findName()
    println(taroName)
    println(hanakoName)
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

Driver を集約した UseCase を作って

import com.example.springboot.printAllName


@SpringBootApplication
class SpringbootApplication

fun main(args: Array<String>) {
    runApplication<SpringbootApplication>(*args)
    printAllName()
}
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

main で呼び出した。

2022-08-28 18:53:33.005  INFO 1430266 --- [           main] c.e.springboot.SpringbootApplicationKt   : Started SpringbootApplicationKt in 1.725 seconds (JVM running for 2.063)
Taro
Hanako
Enter fullscreen mode Exit fullscreen mode

これでもいける。

Kotlin のファイルの値のやりとり完全に理解した


まとめ

Kotlin/SpringBoot で CleanArchTechture っぽく

Driver -> Usecase -> main

って値をやり取りするなら

Driver で
package でアプリ名を明示
データクラスとゲッターを作成
データクラスを使って実際のデータとなるインスタンスを作成

Usecase でアプリ名からインスタンスを直接インポート
ユースケースに基づいた形にして fun で定義

Main で アプリ名から(Usecaseでつくった)関数を直接インポーと
main の中で呼び出す

こうする。

Latest comments (0)